「建設業が魅力ある産業として輝くために」
当協会では5月15日 令和2年度の通常総会を開催し、令和元年度事業経過・収支決算報告並びに令和2年度事業計画・収支予算(案)など、すべての議案を原案通り満場一致にて可決するとともに、新たな執行部体制がスタートしたところであります。
私たち、地方の建設業には、地域のおける社会資本整備の安定的な整備や維持管理を行うことはもとより、災害時に最前線で活躍するなど、地域の安全・安心な暮らしを守るという社会的な役割が期待されております。
そして、その役割を責任を持って果たして行くためには、何よりも健全で安定した経営基盤を構築することが不可欠でありますことから、将来に亘り、必要な事業量を安定的かつ継続的に確保できる取組について議論し、実践していく必要があります。
一方、「新・担い手三法」や「働き方改革法案」の施行など、建設業が魅力ある産業として輝くための環境整備が図られる中で、優秀な人材の確保・育成に向けて、長時間労働の是正や週休二日制の確保をはじめ、従業員が働き甲斐やほこりを持ち、生涯を託すことが出来る魅力ある職場づくりに、協会全体で総力を挙げて取り組んでいくことが求められております。
今年度におきましては、様々な面で混沌とした社会経済情勢が続くものと思われますが、地域社会を支える基幹産業として、社会資本の整備はもとより、異常気象時の対応や地域貢献活動など、地域に根差した活動にも積極的に取り組んで参る所存でありますので、今後とも、より一層のご理解とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
一般社団法人 宇都宮建設業協会
会長 菊池 三紀男
昭和21年4月 | 宇都宮土建業組合 創立 |
---|---|
昭和23年6月 | 栃木県土木建築業組合 創立(協会本部) |
昭和32年3月 | 社団法人栃木県建設業協会 設立 |
昭和39年12月 | 宇都宮支部委員会制度 発足 |
昭和49年2月 | 宇都宮建設事業協同組合 設立 |
昭和56年7月 | 機関誌「うつのみや支部報」 発刊 |
昭和59年1月 | 宇都宮建設業青年の会 発足 |
昭和61年11月 | 栃木県建設業協会宇都宮支部創立40周年式典 |
平成3年4月 | 社団法人宇都宮建設業協会 設立 |
平成3年10月 | 栃木県建設産業会館 落成 |
平成3年11月 | 創立45周年・会館落成・法人化記念式典 |
平成8年11月 | 「災害時における応急対策業務に関する協定」 宇都宮市と締結 |
平成9年3月 | 創立50周年記念式典 |
平成17年12月 | 「愛リバーとちぎ」合意書締結 |
平成24年4月 | 一般社団法人に移行 |
平成24年8月 | 「災害時における応急対策業務に関する協定」 宇都宮市、宇都宮中央・東・南警察署と締結 |
平成27年6月 | 創立70周年記念式典 |